忘れられない馬、ノースフライト
本日、大井競馬場にてジャパンダートダービーが
開催されます。ダートの3歳日本一を決めるレースです。
今年の話題は、白毛牝馬ユキチャンの初GⅠ制覇
なるかどうかということでしょうか。
どの馬も無事に走れるよう頑張ってもらいたいですね。
ところで、
競馬を観る人には一人一人思い出に残っている馬が
何頭かいるのではないでしょうか。
初めて生で見た馬。
初めて馬券を当てた馬。
強かった馬。なかなか勝てなかった馬。
人それぞれいろいろな思い出があるとおもいます。
自分がそう聞かれた時、必ず1頭の牝馬を挙げます。
その馬の名前は、「ノースフライト」。
ご存じの方も多いでしょう。説明は不要かもしれませんが。
生涯成績 11戦8勝、2着2回、5着1回
主な勝ち鞍 安田記念(GⅠ)
マイルチャンピオンシップ(GⅠ)
マイラーズカップ(GⅡ)
阪神牝馬特別(GⅢ)
京都牝馬特別(GⅢ)
府中牝馬ステークス(GⅢ)
古馬重賞6勝。平成6年度最優秀5歳以上牝馬。
素晴らしい成績です。ほぼパーフェクトです。
同一年に春秋マイルGⅠを制覇した牝馬は
未だにいないんじゃないでしょうか。
まさに平成の名牝です。
中でも特に記憶に残っているのが第44回安田記念。
このレースではめずらしく後方からの競馬。
3コーナー過ぎから外へ持ち出し徐々に進出。
直線に向き大外一気に他馬をごぼう抜き。
並みいる外国馬、強豪を尻目に1頭抜け出し、
角田晃一騎手の手綱に導かれ最後は2着馬に
2馬身半の差をつけてゴールイン。
小雨の降る中、駆け付けた11万の観衆の目の前で
魅せた見事な勝利でした。
その後、秋緒戦のスワンステークス(GⅡ)では距離不足で
短距離王者サクラバクシンオーの2着に敗れるも、全く
不安はなく、迎えたGⅠマイルチャンピオンシップ。
このレースがラストランとなるノースフライトは見事に
前走の借りを返し、2着バクシンオーに1馬身半差をつけ
レコードのおまけつきで完勝。有終の美を飾りました。
そして、マイルの女王に即位した瞬間でした。
自分が競馬に興味がなっかた頃に見た彼女の走りは、
まさに衝撃的でした。
それ以来、競馬の魅力にとりつかれ、
競馬をギャンブルではなく、違う視点から観るようになる
きっかけになりました。
大北牧場で生を受け、
石倉厩務員の愛情に支えられ、
角田騎手と栄光を分かち合い、
加藤調教師に育てられたノースフライト。
あなたの走りを観ることができて幸せでした。
本当に、ありがとうございました。
下手くそですが記憶をもとに絵を描いて
しまいました。申し訳ございません。
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- 忘れられない馬、ノースフライト(2008.07.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>チュンさん
はじめまして、マメ兄と言います。
コメントありがとうございます
競馬を観始めて十数年。未だに僕の中で一番の馬は「ノースフライト」なんです

あの衝撃、感動は忘れられません
今でもたまにビデオ観たりしてます。
フーちゃん(当時担当厩務員だった石倉さんにそう呼ばれてたんです)の息子に毎日会えるなんて
羨ましいです
・・・とてもムリですけどね
スゴイです
僕も会ってみたいです
チュンさんにコメント頂けてとても感謝してます。いつの日か、ターフの上を元気に走る姿を観られる時を楽しみにしています
チュンさんもお体にお気を付けて。
今日はホントにありがとうございましたm(__)m
投稿: mame-nii | 2009.07.21 21:24
はじめまして ノースフライトの名前で検索していて見つけちゃいました。私 今 北海道日高の牧場で馬房清掃のパートをしています。私の担当の厩舎に ノースフライトの息子がいます
二歳で お父さんはシンボリクリスエスです。実は 今調べるまで お母さんのノースフライトが こんなに凄い馬だって知らなかったんです
私は8頭の馬房清掃をしていますが 立派な父母の息子達が いっぱいいます。毎日 その子達のつぶらな瞳を見て なでなでできる私は とても幸せ者で 仕事が楽しいです。心を込めて お掃除します
投稿: チュン | 2009.07.21 15:46
ゆきさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
ありがたいお言葉まで頂き、
感謝の気持ちでいっぱいです!
もちろん僕の中でもノースフライトを超える馬は
未だにいませんよ!
もっと絵が上手ければよかったんですが・・・
ゆきさんのような方がいてくださって、
ホントに嬉しいかぎりです。
ありがとうございました。
投稿: mame-nii | 2008.07.30 17:02
はじめまして。
ノースフライトの動画が無いかと探していたらこちらに辿り着きました。
私は馬を見るのが好きでいつもG1とかテレビで観ているんですが、初めて心惹かれた馬がノースフライトでした。
フーちゃんという愛称がある事を知り、いつもフーちゃんをわが子のように応援していたのを思い出します。
安田記念でのあの追い込みは鳥肌が立ち、泣けてきました。
牝馬でも堂々たる風格の彼女を見ているととても誇らしかったです。
お描きになっている安田記念での絵が彼女らしさが表れていて凄くいいです!
それにもの凄く絵がお上手ですね~!すごい!
この絵を見ているとなんだか目頭が熱くなります。
私も忘れられない馬はノースフライトです。
いまだに彼女を超える馬は私の中ではいないです。
ノースフライトを忘れられないと言う方がいらっしゃってすごく嬉しかったです。
投稿: ゆき | 2008.07.30 10:33