« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009年6月

体重が減りました

こんにちは。

最近体重が減りました。

4月に潰瘍性大腸炎と診断されて以来、

腹一杯に食べないようにと言われ、

乳製品を控えるよう言われ、

(好きやったピザもケーキもカルボナーラも・・・(T_T)・・・)

肉類もなるべく控えろと言われ、

すっかり食欲が満たされない日々が続いております。

そんな影響か、ここ2・3ヶ月で

約7キロほど体重が減りました(・_・;)

Photo

そらそうですわな。

食べる量も以前と比べると半分近くになったし、

痩せて当たり前ですわな。

でも、昨年の手術前と比べたら、

まだ今の方が重いんです・・・・・・

今丁度、平均体重と同じくらいなんです。

手術前ってどんだけ痩せててん?

って、今ごろ思ってます・・・(^^ゞ

はやく、腹いっぱい食べれる日が来てほしいもんです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

体調が不安定です

どうも、お久しぶりです。

2週間もサボってしまいました・・・・・・(-_-;)

最近どうも体調が優れませぬ。

数日前の朝5時頃、

普通に寝ておりましたら、

急に呼吸が困難になり目が覚めまして、

思いっきり多量の痰が出ました。

それ以来、ムセるような咳が止まりませぬ。

喋ろうとしたら咳がでたり、

ジッとしててもムセるように咳が出てきたり・・・・・・

おまけに不整脈も活発化してきまして、

どうも自分の体が分からなくなってきました。

で、先日「循環器内科」の先生に

経胸壁心エコーと胸部レントゲンを撮り

診てもらったんですが、特に異常はみられませんでした。

ひょっとして自律神経が影響してるんかな?

と、言われまして現在様子をみてるところです。

そういえば最近何かとありまして、

精神的に参ってるような気もしてますし・・・・・・

ま、性格というのはどうしようもなく、

生まれつき持って生まれたもんでして、

変えようがないですしね・・・・・・

それにしても、ここ数年、数ヶ月で、

エラい弱ってきたような気がしないでもないな。

生きるって大変ですなぁ~・・・・・・(>_<)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

通院してる病院にIBD専門センターができました

こんばんは。

随分とお久しぶりの更新ですm(__)m

昨日約1ヶ月ぶりに「潰瘍性大腸炎」でお世話になってる、

某医大に行ってきました。

月曜だからか知りませんが、9時前に行ったにもかかわらず

すでに超満員の状態でした・・・(-_-;)

でもちゃんと予約取ってたのでそれほど待たなくて済みました。

しかしながら前回行った時の診察室前に行っても、

先生の名前がなくちょいと焦りまして、受付の方に聞いてみると

以前は15診だったのが、39診へ移ったとのこと。

受付票を良く見てみると、「IBDセ」と書いてある。

???

はてそんな診察室あったかいな?と思いつつ、

見知らぬ待合所にしばし佇み、

呼ばれて入ったら、見慣れた先生がいてはって

そのまま普通にこれまでの経過などを話しました。

この数週間で腸の方はだいぶマシになってきておりまして、

サラゾピリンの服用を9錠から4錠に減らしてもらいました。

でもでもサラゾピリンの副作用なのか、ただのストレスなのか、

はたまた「逆流性食道炎」の影響なのか、

ゲップが驚くほど増えまして、また新しい薬

「ナウゼリン」を処方してもらいました。

これは胃の消化作用を整える薬で一日3錠の服用です。

これで現在服用してる薬は

サラゾピリン4錠

プロテカジン2錠

ナウゼリン3錠

ワソラン6錠

と、なりました。

このまま腸が良くなってくれればイイんですけど、

この病は再発が高確率であるそうなので気を付けていかねば・・・

ところで、なぜ診察室が移動したかという疑問の答えが、

ちょうど今朝の新聞に載ってましてちょいビックリ。

なんてタイムリーな記事なんでしょ。

僕がお世話になってる医大にこのたび、

「IBDセンター」というものが開設されました。

IBDとは「炎症性腸疾患」のことで

おもに「潰瘍性大腸炎」や「クローン病」のことです。

で、この「IBDセンター」とは

これまで、内科と外科で別々に診療してきた専門外来窓口を

一緒にして同じ場所で診察できるというのです。

つまり内科に来た患者が外科的処置を必要とした場合、

再来院する必要がなくすぐに処置できるということだそうで、

患者の負担も軽減でき、より的確な治療ができることになるでしょう。

近年IBD患者はどんどん増加傾向にあるらしいので、

このような専門的センターがもっと増えてくれたら

とても便利やし助かりますねえ。

では今日はこのへんで。

おやすみなさいませ・・・・・・

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »